児童福祉施設専用経過記録システム-チャイルドノート

チャイルドノートとは

紙よりも、
児童と向き合う時間を増やしたい。

児童福祉施設で大切な作業のひとつである、
児童ひとりひとりに関する日々の記録。
理解しているけれど、忙しい業務の合間に
きちんと記録し続けることは、なかなか難しいのが現状。
チャイルドノートはそんな現場の声を反映した
「経過記録システム」です。
記入・閲覧・管理の負担を減らし、
安心・安全に情報を守ります。

チャイルドノートで、
何が改善されるの?

児童の「日々の記録をデータベース化」することで 毎日の作業時間の短縮、管理のしやすさに力を発揮します。

勤務交代時の引継ぎで、大切な情報が伝わっていない…!

職員間の情報共有がスムーズになり、連絡漏れがぐっと減ります。
職員間の連絡や引継ぎ事項は大切ですが、忙しい日々の業務の中では漏れが発生しやすいところ。チャイルドノートなら全職員が同じ画面を通していつでも子どもたちの正確な情報を共有することができます。 見たい時に見たいものだけ、どこのフロアでも閲覧できます。

日別経過記録

指定した日付の経過記録を時系列で表示し印刷できます。

記録や児童情報の共有がしやすくなりました。

(大阪水上隣保館 翼)

一人がファイルを使用中。終わるまでは他の職員が使えない。 何を書くのか忘れそう…

複数の職員が色々な場所で同時に閲覧・記録が可能。
無駄な待機時間をなくします。

忙しい業務時間の空いた時間を見つけて、すばやく記録を済ませてしまわなければ…と思ったら、同じタイミングで他の職員がファイルを記入中という経験はありませんか? チャイルドノートを使えば、同時に複数の職員がそれぞれのパソコンから記録・閲覧できます。入力待ちになることはありません。リアルタイムに、子どもたちの正確な情報を共有できます。

同時閲覧・編集

複数人で同時に閲覧できるので、会議で画面を見ながら話をすることができます。 みんなで閲覧することにより客観的にみることができ、ケースワーク(個人指導)をしやすくなります。

皆が同時に記録を閲覧できるので、ケースワークや情報共有がスムーズになりました。

(虎伏学園 みらい)

定期的に発生する、提出書類の作成業務。 手書き、切り貼り…時間がかかって大変!

時間がかかる資料作成も、項目を活用すれば一瞬で!
時系列で書かれた記録を子ども毎にまとめ直したい時、大事な記録だけを取り出してまとめたい時… 手書きやExcelの記録では大変な手間と時間がかかってしまいます。
チャイルドノートでは、後でまとめたい内容(「通院」「面会」「通信」etc.)を項目として先に登録しておき、記録する時にその項目を指定することで、記録を必要な条件でまとめて出力・印刷できます。時間のかかる資料収集作業が、グンと簡単・スピーディーになります。

項目の作成

大項目や項目を自由に作ることができます。様式に合わせた項目で抽出できるので、資料作りも楽です。

項目別に閲覧・チェックできたり、タグを設定することでスムーズに入力できて、記述の統一も図れます。

(四恩学園)

必要な情報を確認するのに記録を一つ一つ探す手間がもどかしい…

見たい情報を項目やキーワードで絞りパッと画面に出すことができます。
職員間の連絡や引継ぎ事項は大切ですが、忙しい日々の業務の中では漏れが発生しやすいところ。チャイルドノートなら全職員が同じ画面を通していつでも子どもたちの正確な情報を共有することができます。見たい時に見たいものだけ、どこのフロアでも閲覧できます。

検索機能

日付やフリーワードなど検索条件を絞り込み、 過去の記録をすばやく見つけることができます。

外出泊の記録を検索しながら電話でケースワーカーに報告するなど、知りたい情報をすぐに探せるのが便利です。

(岸和田学園 あおぞら)

システム導入で、
今までのやり方が変わるのが不安です。

入力はシンプルな統一画面。
色々覚える必要はありません。

導入前の不安やご希望をしっかりヒアリング。

導入が決まればどのように運用するのかをご相談ください。現地訪問とご説明を丁寧に行います。現在の業務内容をヒアリングするとともに、施設様に合った運用方法のご提案をいたします。不安なくお使いいただくため運用前に管理者向け・使用者向けの講習も行っています。

現在使用している様式を引き継ぎながら入力できます。

「ずっと紙にペンで記録してきた」 「施設内で、独自のExcelファイルで管理してきた」、それを突然変えることで混乱を起こしたくない。システムの扱いに慣れていない職員には抵抗があるのでは? そんな心配も大丈夫、チャイルドノートは今まで使用してきたフォーマットをなるべく残しながらシステム化できます。また、入力はシンプルな統一画面で色々覚える必要はありません。

入力用テンプレートの作成

入力してほしい情報を指定しておくことで、職員の記録の書き方が統一され、記録の偏りを防ぎ、最低限必要な情報の収集ができます。記録の作成が苦手な方でも安心して使っていただけます。記録の項目は、施設様オリジナルのものを作成できます。

希望に合わせて自由にカスタマイズできます。

慣れてきたら、新しい機能を追加したり使いやすいようにフォーマットを変更することも可能です。ご希望に応じて自由自在にカスタマイズできるところが、ご好評いただいている理由のひとつです。

カスタマイズで機能追加

心理士機能や業務日誌、自立支援計画票、病時記録、服薬チェック、予定管理etc.…必要な機能を追加できます。

運用後に
問題が起きたら?

万全のフォロー体制があります。安心してお使いいただけます。

使用中に疑問がでてきたら、対応してもらえる?

利用中に困ったとき、操作につまずいたとき。お気軽にお電話でご質問ください。
使用中困った時、操作につまずいた時、使用方法に疑問がある時など、なんでもお気軽にお電話でご質問・ご相談ください。担当スタッフが対応いたします。

使用中に問題が発生した! 急いでいるので、すぐさま解決してほしい。

遠隔操作で画面を通して
即時のトラブル対処が可能です。

問題が発生したとき、操作方法などで困ったとき、お電話の ご相談はもちろん、遠隔からお客様のPCをリモート操作し 問題の原因を調査・解決することが可能です。リモート操作で解決できないときは、現地訪問にて調査、対応いたします。

導入後は定期的に点検してもらえるの?

保守体制を整えておりますので、ご安心ください。
サーバからのステータスメールを毎日確認して異常がないかチェックしています。データベースのバックアップも行っているので、安心してお使いいただけます。

他施設はどんな利用の仕方をしているのか、聞いてみたい。

定期的に導入施設様対象の
意見交換会を開催しています。

日頃気になっていることや、ご要望をお聞きする場を定期的に設けております。カスタマイズ機能の紹介や利用方法をお互い情報交換したり、施設様同士の交流の場としても大変ご好評いただいております。

よくある質問

施設のパソコンが途中から増えた場合はどうなりますか?
施設内のパソコンが増えた場合には、あらたにチャイルドノートをインストールいたします。その際、追加料金はかかりません。
二年目から更新費用はかかりますか?
いいえ、保守費用のみです。更新費用はかかりません。
離れた場所にある小規模施設で同じデータを共有して使うことはできますか?
可能です。
同施設内で使用しているのと同じように、離れた施設でも使用することができます。
クラウドにした際のセキュリティは大丈夫ですか?
はい。クラウドとの通信は暗号化されるため、他の人に見られることはございません。

  • システムを導入してから、支援が見える化されました。職員へのトレーニングやフィードバックがしやすくなったと感じています。あゆみの丘 (大阪)
  • 先輩スタッフの記録が残っており、すぐに見れるのが嬉しいです。それを参考に、子どもに対する支援ができます。六地学園 (和歌山)
  • チャイルドノートの事は何年も前から知っていました。今までは紙媒体での記録のみだったのが、チャイルドノートを導入することで書き物が減ることは 「子どものケアに時間が割ける」「長年の問題であるオーバーワークが減ることに繋がるのではないか」と期待しています。若江学院 (大阪)
  • カスタマイズに対応してもらえるのが助かります。与薬管理機能をカスタマイズで機能追加してもらいました。子どもに与える内服薬の期限が瞬時にわかるのが嬉しいです。大阪水上隣保館 乳児院 (大阪)

価格表

【 価格(税抜き) 】【 クラウド 】【 オンプレミス 】
ChildNote パッケージソフト ¥ 1,000,000
ChildNote 専用サーバ¥ 500,000
バックアップ用HDD¥ 28,000
UPS (無停電電源装置) ¥ 71,000
クラウドサーバ利用料 (年間) ¥ 84,000
保守費用 (年間) ¥ 360,000
クラウドバックアップサーバ利用料 (年間) ¥ 12,000
導入支援費用別途見積
【 クラウド 】
価格(税抜き)
ChildNote パッケージソフト ¥ 1,000,000
クラウドサーバ利用料 (年間) ¥ 84,000
保守費用 (年間) ¥ 360,000
クラウドバックアップサーバ利用料 (年間) ¥ 12,000
導入支援費用別途見積
【 オンプレミス 】
価格(税抜き)
ChildNote パッケージソフト ¥ 1,000,000
ChildNote 専用サーバ¥ 500,000
バックアップ用HDD¥ 28,000
UPS (無停電電源装置) ¥ 71,000
保守費用 (年間) ¥ 360,000
クラウドバックアップサーバ利用料 (年間) ¥ 12,000
導入支援費用別途見積
※ クライアントライセンス料は発生しません(PCの台数が増えても追加料金はかかりません)。
※ オプション機能やカスタマイズについては別途見積。
※ 自治体(児童相談所/子ども家庭支援センター)版は別途、ご相談ください。

動作環境

OS
Windows 10 / Windows 11
CPU
2GHz以上
解像度
1366x768以上 (1920x1080以上を推奨)
必須ソフトウェア
Microsoft Excel ※ストアアプリ版はサポート外です
RAM
4GB以上
ネットワーク
必須
システム構成図
クラウド版ではサーバをクラウドに、オンプレミス版ではサーバを施設内に設置します。
クラウド
オンプレミス

導入施設様例